当サイトはプロモーションが含まれています。

ウサギの知ってそうで知らないその生態は?かわいい身体でも能力高いぞ!

スポンサーリンク

 

あなたは『ウサギ』ってどのような動物かご存じでしょうか?

 

『ぴょんぴょん跳ねて可愛い動物でしょ』

『小学校で飼育してました』

『ニンジン食べているイメージしかない』

『白い体に赤い目』

『寂しいと死んじゃうって聞いたことあるけど・・・』

 

みたいな事を思われている方が大半ではないでしょうか。

 

ウサギさんはカワイイ身体してますが実は能力が高い動物でした。

知ってそうで知らないウサギさんの生態をお伝えします。

 

スポンサードリンク

 

 

 

1.まずはウサギってどこの分類?

ペットとして飼われているウサギさんは重歯目に分類されているみたいです。

その中にウサギ科って言うのがあって

その下に

【ノウサギ属】

【アナウサギ属】

【その他属】

と別れています。

 

【アナウサギ属】のアナウサギにペットウサギがいます。

 

なので、ペットウサギの祖先はすべてアナウサギと言うことになりますね。

 

ウサギさんを飼うと分かりますが部屋で遊ばしていたり、ケージ内でもそうなんですが穴掘りするような行動が見られます。

これは、アナウサギの名残と言われているらしいです。

 

2.ウサギの活動時間

知らない方もいると思いますが、ウサギさんは実は『夜行性』です。

ウサギの祖先であるアナウサギは、昼間は巣穴で過ごして夜エサを食べる習性があったためだと言われています。

 

人間と生活リズムが逆ですが一緒に生活すると慣れてきて人間の生活リズムに合うウサギさんもいます。

(ん~私のうーちゃんはあんまり合ってないのかも・・・トホホ)

 

3.ウサギの知られざる能力とは?

ウサギさんは小さい体で草食動物であるため、いっぽ外に出るといつ天敵に襲われるかわかりません。

そのため、いつでも逃げれるよう『嗅覚』『聴覚』がかなり発達しています。

 

・嗅覚

常にピクピク鼻が動いています。

(これがカワイイ)

 

敵味方の判別も匂いでできます。

手を近づけるとクンクンと匂いを嗅ぎに来たりします。

(好奇心旺盛ですな)

 

・味覚

味にはうるさいのかグルメ舌であるため好き嫌いがハッキリしています。

牧草でも好き嫌いします。

 

しかし、

自分にとって有害か無害な食べ物かどうかは判断は出来ません。

 

・聴覚

両方の耳が別々に動かす事が可能です。

大きい音を出すとビクッとしてジーっと周囲を伺います。

耳が垂れているウサギさんは音が聞こえずらいみたいです。

 

・視覚

ウサギさんの視界は340度くらい見えます。

後ろから触ろうと手を伸ばしても前を向いているのに逃げられます。

(触らせてほしいのに・・・ガーン)

 

・触覚

ヒゲがかなり優秀で周囲の状況を探る事が出来ます。

ムリに切ったり引っ張ったりしないで下さい。

 

・運動能力

ジャンプ力と瞬発力に優れています。

前足で顔を洗っていますが、洗う前にボクシングみたいに素振り?的な行動をします。

(この仕草もカワイイんですよね)

 

その時に力があるのかブンブンって音が聞こえます。

結構、強いと思います。

 

後ろ脚についてもキック力があって能力高めです。

 

ゴハン上げる時、私の足の近くで足ダンされることがあるんですが

踏まれたら足の指が折れるんとちゃうかと思うくらいです。

 

スポンサードリンク

 

 

4.ウサギの食事

ウサギを飼われていない方は、好きな食べ物はニンジンのイメージがあると思います。

私が小学校の時は、ニンジンやキャベツなどの野菜をあげていましたので私もそのイメージが強かったです。

ちなみに私が飼っているウサギさんのうーちゃんはニンジンが食べれません。

 

ウサギさんの主食は食物繊維が豊富な牧草と栄養補助食品的なペレットです。

ニンジンは副食の位置付けの感覚で良いと思います。

 

5.ウサギの寿命

私たち人間で平均寿命が昔と比べて伸びており平均85歳くらいと言われていますよね。

 

ウサギさんはと言うと

『7、8年』

快適な生活環境や適切な食事で随分と長生きします。

 

ウサギさんは生まれてから1年で人間で言う20歳になります。

(はやいですね)

 

その後、年を重ねる毎に5歳老けていきます。

早熟するので、思い出を大切に作っていきましょうね。

 

6.まとめ

・ウサギの分類 『アナウサギ』

・活動時間 『夜行性』

・ウサギの能力 『嗅覚』『聴覚』が発達

・ウサギの食事 『牧草』『ペレット』が主食

・ウサギの寿命 『7,8年』

 

ウサギさんの事がこれで知ることができたと思います。

ウサギさんの習性を知る事で、お世話する楽しさが増えたり感じる所や理解する所で歩み寄る事ができるのではないでしょうか。

 

コメント