JAFと車保険のロードサービスの違いは?入会する?しない?

スポンサーリンク

まずJAFに入会する?しない?って個人の自由である。

しかし

出かけて車が動かなくなったときは困る。

例えば、よくあるのが車のバッテリーが上がったときJAF?それとも車の保険に付帯されているところで対応してもらいますか?

実際はどちらでも会員や契約していれば無料で対応していただけますよね。

じゃぁ、JAFと車の保険のロードサービスにどんな違いがあるの?

と疑問に思います。

 

ここで明確になることは・・・

・JAFと車の保険のロードサービスの違いは?

・保険会社毎のロードサービス内容は?

・JAFと車の保険の対象範囲が違う?(実はコレが大きな違い)

・JAFの入会に適している人

上記内容についてお伝えしますしますのでJAFの入会に迷っているあなたの参考になれば幸いです。

それではレッツラゴー!!

 

 

スポンサーリンク

 

 

目次

1.JAFと車の保険のロードサービスの違いは?

JAFと車の保険のロードサービスはよく似ている内容のサービスを受けることができますが微妙に違いがあります。

※車の保険側のロードサービスは一例です。

バッテリー上がりパンクキー閉じこみ燃料切れ故障車のけん引落輪・脱輪雪道のスタック
JAF(会員の場合)無料無料無料10L無料15km無料無料無料
JAF(非会員の場合)13130円13330円15230円16770円13130円14280円13130円
車の保険X社無料無料無料10Lまで保険期間中1回無料100kmまで無料1m以内の落差は無料非対応

 

そのほかにも保険会社は宿泊費やレンタカー費などJAFには対象外のものが付帯されているところが多いです。

 

2.保険会社毎のロードサービス内容は?

車の保険会社に付帯されているロードサービスの内容は各社違いがありますので大手保険会社で比べてみます。

 

バッテリー上がり
パンク交換
キー閉じ込み
燃料切れ
レッカー移動
落輪・脱輪
J A F会員特典
イーデザイン損保30分以内は無料30分以内は無料30分以内は無料保険期間中1回10Lまで無料100kmまで無料無料アリ
ソニー損保無料無料無料保険期間中1回10Lまで無料100kmまで無料車輪1輪まで無料ナシ
あいおいニッセイ同和損保30分以内は無料30分以内は無料30分以内は無料保険期間中1回10Lまで無料車両によって500kmまで無料30万円まで無料アリ
セゾン自動車火災保険15万円まで※115万円まで※115万円まで※1保険期間中1回10Lまで無料180kmまで(15万円相当)15万円まで※1アリ
こくみん共済30分以内は無料30分以内は無料30分以内は無料保険期間中1回10Lまで無料100kmまで無料無料ナシ
東京海上日動火災保険15万円まで※115万円まで※115万円まで※1保険期間中1回10Lまで無料15万円まで※1対象外アリ
損保ジャパン15万円まで※115万円まで※115万円まで※1保険期間中1回10Lまで無料180kmまで(15万円相当)15万円まで※1アリ
チューリッヒ保険無料無料無料保険期間中1回10Lまで無料100kmまで無料無料ナシ
三井ダイレクト損保無料無料無料10L実費50kmまで無料無料アリ
三井住友海上無料無料無料保険期間中1回10Lまで無料30万円まで無料※130万円まで無料※1アリ
アクサダイレクト無料無料無料保険期間中1回10Lまで無料35kmまで無料無料ナシ
SBI損保30分以内は無料30分以内は無料30分以内は無料保険期間中1回10Lまで無料50kmまで無料車輪3輪まで無料ナシ

※1合算対応するもの

 

各保険会社で多少の違いはあるもののバッテリーやパンク、キーの閉じ込みなど軽度なものは無料や30分以内に対応できれば無料となっています。

しかし

これには落とし穴があって

なんと!!

『保険期間中1回のみ』

頻発することはないにしてもこんな条件付きがありますのでよく確認しておきましょう。

 

JAF会員+保険会社でロードサービス特典アリ

JAF会員に入っていると保険会社によってロードサービスで特典があります。

・燃料切れ10L  →15L

・レッカー100km  →115km

など

一例ですけど少しだけ恩恵をうけることができます。

 

JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料!

安心&充実のロードサービス!!JAF入会はこちら

 

3.JAFと車の保険には対象範囲が違う?

 

JAFと車の保険のロードサービスの内容はご理解頂けたのではと思います。

では

この同じようなサービスは契約していればどんな車でも受けることができるのかというと半分正解で半分間違っています。

どういうことかというと

対象範囲はJAFは人、車の保険は車両にかけられた契約をされています。

ここがJAFと車の保険の大きな違いがあるわけです。

 

もう少し詳しくお伝えします。

 

レンタカーでバッテリーが上がった場合

自車ではないレンタカーでバッテリーが上がった場合、JAFと車の保険どちらが対応できるのかというと・・・

上記表にも記載しましたが

保険会社は対象外つまり契約車ではないので対応不可です。

JAF会員は無料で対応可能

 

車の保険のロードサービスは契約車の保険の付帯サービスなので対象はあくまで契約車です。

保険契約車と違うレンタカーなどの車の場合はいくら付帯サービスが付いていても対応できません。

よって有料対応となりますので要注意です。

一方、JAF会員だと契約は人物になるので車が変わっても対応してもらうことができます。

何よりご自身が運転していなくても同乗していれば対応してもらえるので非常にありがたい。

 

※JAFを利用するときは会員ナンバーを聞かれますので会員証は必ず携帯しておいてね。

 

実際にあった我が事例
その1

奥さんの車で2回起きたことです。

よくあるバッテリーが上がってエンジンの始動が出来なかった。

バッテリーが上がった理由なんですが

奥さんがペーパードライバーで車の運転するときは私が休日(週一)のときに隣で教えるスタイルをしていたため放電してしまったこと。

車を動かしても買い出し程度なため片道30分以内で満足な充電ができなかったこと。

出先でバッテリーが上がったことではないんですが家の駐車場にJAFを呼んで対応していただきました。

 

その2

私が仕事の打ち合わせで公用車(会社の車)で先方に向かっていたとき、高速のサービスエリアで休憩してエンジン始動できなかった事がありました。

運転は別の人で同乗者が私含めて3人いましたが、JAF会員は私だけでした。

ブースターケーブルもなく『どうする?』状態だったんですがJAFを呼んで助けて頂けました。

その時にJAF会員なら違う車でも無料で対応して頂けることを知りました。

正直、JAF会員でよかったと思いました。

 

両方ともバッテリー上がりの対応で呼んだわけですが、車を動かす頻度が少ない(週一)場合はアイドリングで30分以上はエンジンを動かしてあげることで改善します。

 

JAFは全国ネット年中無休24時間体制でカーライフをサポート!

 

4.JAFに入会する?しない?

車の任意保険に付帯しているし何よりJAFの入会には入会費や年会費が発生するので経済的な面の負担もあるので必要ないと判断している人が多くいます。

ちなみに

 

JAFの会費
入会費-2000円
年会費-4000円
初年度は6000円ですが2年目以降は4000円です。

 

また、複数年一括払いすることで入会金が割引にもなります。

詳しくはコチラ

 

月にすると333円しか掛からないので非常に安くケチって自腹精算するくらいなら入ってて損はない。

当然いつ起こるかわからないものだから10年会員入ってると42000円の出費になる。

 

 

JAF会員はこんな人に適している

先ほども述べましたがJAFは人で契約するのでレンタカーや友人の車などご自身の車以外を運転することが比較的多い人はJAFに入っている方がオススメです。

逆にご自身の車しか運転しませんよという人は車の保険に付帯されているサービスで十分かもしれません。

しかし、いざというときに頼りになるところではあるので、掛け捨てではありますが保険で入っておくことも考えていいかと思います。

 

JAF会員になると優待アリ

JAF会員に入ると様々な優待を受けることができます。

毎月送られてくるJAF Mateという冊子。

同封されています割引情報と割引券。

割引内容については

飲食店やガソリンスタンド、アミューズメントパークなど割引対象のお店が多いのもありがたいです。

年会費を払うだけ払って終わりみたいなことではないので還元していただけるJAFは良心的だと思います。

なかにはこの優待で元をとる強者もいるくらいです。

 

5.まとめ

契約の種類

JAF会員・・・人ーどんな車でも対応は可能

付帯保険・・・車ー契約車のみ対応が可能

 

 

JAFはこんな人が適している

・レンタカーで旅行する頻度が高い

・公用車などの出張が多い

・保険よりJAFの方が安心と思っている

・友人の車を借りることがある

・車を運転する頻度が1週間に1回くらいで買い物程度の距離で少ない

 

掛け捨て保険ではありますが旅行や出張などご自身の車以外で出かけて何か不具合があった場合に頼りになるJAFですのでこの機会に考えてみてはいかがでしょうか。

 

日本自動車連盟JAF

コメント