プジョー3008のガソリン代から車両本体を比較!!どちらがお買い得?

スポンサーリンク

 

プジョー3008にはディーゼル車とハイオク車の2種類の燃料があります。

『実際、どっちがお得なの?』

『仮にディーゼル車を購入したら何年でハイオク車を超える?』

とか

 

購入を検討しているあなたが気になるところではないでしょうか。

 

そんなあなたに具体的な金額を紹介します。

少しでも検討材料として参考頂けたら幸いです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

目次

1.プジョー3008のグレード

現在(2020年)販売されているグレードと価格など必要な情報のみ表で纏めました。

 

グレ-ドAllureAllure LED PackageGT LineGT Blue HDiGT Line Blue HDiCROSSCITY

Blue HDi

価格377万円396万円418万円458万円463万円482万円
排気量1598cc1598cc1598cc1997cc1997cc1997cc
燃料ハイオクハイオクハイオクディーゼルディーゼルディーゼル
JC08  モード15km/L15km/L15km/L17.8km/L21.2km/L21.2km/L

 

 

車両本体価格を見たら分かりますが、ディーゼル車の方が全然高く一番安いグレードから最近新たに出た

『CROSSCITY Blue HDi』

のグレードまで100万円も差がありますね。

(金額だけだったら安い方を選んじゃいそうですが・・・)

 

ディーゼル車の本体価格は高いですが、ガソリン単価が安いことや燃費が良いところなどを売りにしているため、購入する側にとってどうしても迷いが発生するのは仕方がないことですよね。

 

当然ですが、ここからオプションなどでプラスされていくので初期費用は高いです。

 

ちなみに私は『GT Line BlueHDi』を購入しています。

 

オプションなどは見積もりしてもらったままですので、もしよかったらこちらも合わせてどうぞ

【乗り換え検討の方】プジョー3008を試乗して気付いた点とは?一緒に見積もりしてみた。
現在使用中の車が9年や10年を迎えていたり、10万キロを超えていよいよ交換しないとダメな部品が出てきていたりと、乗り換えを検討する方もいらっしゃると思います。 そんな乗り換えを検討している方へ、プジョー3008に先日試乗してきましたの...

 

 

2.ハイオク車とディーゼル車を比較

『ガソリン単価』

・ハイオク143円/L

・ディーゼル105円/L

 

場所によって違いはあるでしょうが、こちらは全国平均のガソリンスタンドの価格です。

おおよそ30円~40円くらいの差が生まれていると思います。

 

ちなみにレギュラーはディーゼルの価格のプラス20円くらいです。

 

それでは、この単価から計算してみましょう。

 

『タンク容量52Lを満タンにすると』

 

どのグレードもガソリンタンク容量は52Lです。

 

・ハイオクを満タンにすると・・・143円/Lx52L=7436円

・ディーゼルを満タンにすると・・・105円/Lx52L=5460円

 

満タンにしたときの差が1976円となります。

 

どうでしょうか?

意外と少ないと感じていますか?

 

ガソリンだけだとまだどちらがお得なのか分かりませんよね。

 

『1000km走行した時のガソリン代はどのくらい』

計算しやすいように1000km走行した時の実際の燃費からそれぞれ計算してみましょう。

 

・ハイオクの実際燃費11.3km/L(e燃費参考)

・ディーゼルの実際燃費17.2km/L(私の燃費)

 

プジョー3008のディーゼルの燃費と月のガソリン代はいくらかかる?
いきなりですが車の燃費は気になりますか?気になりませんか? 私はスンゴイ気になる人です。 今の時代はどの車も燃費がよくて選ぶに選べないところありませんか? そんな燃費で迷っている方にプジョー3008の実際の燃費についてご紹介し...

 

 

1000km走るには・・・

 

・ハイオクの場合

1000km÷11.3km/Lx143円/L=約12655円

 

・ディーゼルの場合

1000km÷17.2km/Lx105円/L=約6105円

 

1000km走るだけで約6550円2倍もの差が生じています。

(結構大きいですね)

 

走れば走るだけこの差が大きくなっていくので・・・

ボディブローの如く効いてきます。

 

次にグレード別で比較してみましょう。

 

『ハイオク車とディーゼル車の車両本体で比較』

 

※GT Blue HDi 458万円ですが、GT Line Blue HDiとの差が5万円程しかないので高い方で計算していくのをご了承ください。

 

ハイオクの安いグレードと高いグレードの2種類とディーゼル車の高いグレード2種類で比較すると下記の表となります。

 

ハイオクディーゼル差異
Allure377万円CROSSCITY Blue HDi482万円-105万円
Allure377万円GT Line Blue HDi463万円-86万円
GT Line418万円CROSSCITY Blue HDi482万円-64万円
GT Line418万円GT Line Blue HDi463万円-45万円

 

初期費用となる車両本体の差が大き過ぎるんですが、これから何年で回収できるか計算してみましょう。

 

 

スポンサードリンク

 

 

『ガソリン代だけで何年で回収できるのか』

※一般的に車の走行距離は1年で1万Kmと言われていますので、あらかじめご了承ください。

 

ガソリン代で1000km走るだけで約6550円の差がありましたよね。

これを1万km/年にすると・・・

65500円/年

(ディーゼル車恐るべしですな)

 

グレード比較表の差異に除してみると・・・

ハイオクディーゼル差異回収年月
Allure377万円CROSSCITY Blue HDi482万円-105万円16年
Allure377万円GT Line Blue HDi463万円-86万円13.1年
GT Line418万円CROSSCITY Blue HDi482万円-64万円9.7年
GT Line418万円GT Line Blue HDi463万円-45万円6.8年

 

このような結果となりました。

 

購入検討するグレードがハイオクの『GT Line』とディーゼル車で10年乗るつもりでしたら、ディーゼル車でも良いと思われます。

ただし

これはガソリン代だけでの判断ですし燃費においても各個人違うので、少なく見てこれくらいと感じて頂ければ良いのではないでしょうか。

 

※走行距離37000km突破した時の維持費についてこちら

 

3.まとめ

ハイオク車とディーゼル車を比較してみると

・ガソリン代が年間約65500円差が生じてくること

・車両本体の差が50万くらいなら7年くらいで回収が可能

・グレードの『Allure』と迷っているなら『Allure』をチョイスするべし

 

この比較は年間1万km走行した場合です。

例えば、5年で3万kmくらいだと走行は少ないほうだと思われますので、その時は比較表を元に計算して損得の判断しましょう。

 

ガソリン代からの比較なのでその他の維持費等についてはプラスαで考慮してもらって納得して購入しましょう。

コメント