『プジョー3008GT Line BlueHDI』走行距離3万7千キロ超えた合計維持費は?

スポンサーリンク

輸入車に憧れて欲しいけど維持費が高いと耳にしたことがありませんか?

買いたいけど実際どうなのか?

と、少なからずそう感じている人がいるかと思います。

私はプジョー3008GT Line BlueHDIを新車購入して約2年が経ち、早くも走行距離が3万キロを突破しました。(記事の投稿は遅くなりました)

そこで2020年式プジョー3008ベースではありますが輸入車に掛かる維持などをお伝えします。

初めて外車を購入しようと考えている方は是非、参考にしてみてください。

 

 

スポンサーリンク

 

 

目次

1.プジョー3008GT Line BlueHDIの維持費内訳

 

プジョー3008GT Line BlueHDIはディーゼル仕様で初期費用はガソリン車に比べて車両本体が30万くらい高いものとなっています。

ディーゼル車はガソリン車より高いのが一般的ですので仕方がないですが、車両本体価格が私が購入したときより今は50万くらい値上がりしているので悩み所かもしれません。

なので

中古車なら購入検討するのもアリでしょう。

 

プジョー3008のディーゼル車で必要な維持費内訳

その1 【ガソリン】

1回の給油(2022年8月現在)でガソリン(レギュラー)価格が160円/Lのとき軽油は136円/Lでその差は24円/L。

ハイオクとなると170円/Lなのでその差は34円/L。

今までレギュラーガソリンを入れていた人はディーゼル車だと1回のガソリン代は安く感じること間違いなしです。

 

その2 【Adblue】

ディーゼル車特有のAdblueという尿素水を注入して排気ガスをクリーンにして走行しています。

このAdblueはだいたい1万キロで10L入れる。(目安です)

アドブルーは馴染みがないんですが無くなるとディーゼル車は走らなくなるので非常に重要です。

 

その3 【オイル交換】

私は1万キロでオイル交換をやってフィルターもオイル交換2回に1回交換しています。

取扱説明書には20000kmで交換と記載されていますがオイル交換は個人で考え方が違うので強制しません。

あくまで私のやり方ですのでご了承ください。

 

これらがプジョー3008BlueHDIの維持していくのに掛かる必要経費です。

ディーゼル車で追加維持費が発生するのはAdblue費用だけで、あとはオイル交換頻度は日本車と変わらない程度で維持しています。

その他に自賠責保険や任意保険など掛かりますがこの辺は省略します。

 

2.プジョー3008GT Line BlueHDI走行実績

 

約2年迎える前に走行距離3万キロを突破しちゃってよく走ったなと感じている今日この頃。

乗り方が休日などのレジャーのみや通勤でも使っているなどで維持費が変わります。

私は車通勤しているので年間走行距離が増えています。

そんな

プジョー3008GT Line BlueHDIの月毎走行実績を次に記します。

 

月実走距離1年目

2020年
2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
日平均

km

54.746.65048.465.543.6114.543.648.145.349.5
月合計距離

km

273.58861249.41333.719641350.13548.41307.51501.51358.11545.4

2020年は1日の平均距離=55.4km 総合計距離=16317.6km

 

2年目

2年目から給油代や燃費を測定

給油頻度は2週間に1回満タン給油しています。

2021年走行距離(km)ガソリン量(L)1Lあたり(km)ガソリン代(円)1Lあたり(円)
1月3日7384018.454400110
1月22日6264015.654400110
2月1日6134015.34503112
2月14日6104015.254400110
2月28日6634016.64440111
3月14日69135.5619.44054114
3月28日59532.3418.43751116
4月11日72141.3817.44800116
4月25日82746.5617.85400116
5月5日7564018.94720118
5月23日8154020.44680117
6月6日64734.7818.64000115
5月23日8154020.44680117
6月6日64734.7818.64000115
6月20日6834017.0754680117
7月4日7714019.2754760119
7月16日6954017.3754800120
8月1日76947.516.25700120
8月22日5433018.13540118
9月5日6764016.94720118
9月19日7214018.0254800120
10月3日78540.9819.25000122
10月17日73138.7518.95000129
10月30日6794016.9755320133
11月14日7674019.1755480137
11月28日74143.2217.155835135
12月12日76144.517.15651127
12月26日76437.5620.34770127
12月31日178891.4319.5611830129
合計距離21638km1119.34給油費144114円
746.137931平均燃費18.08740741
日平均距離59.28219178km

2021年の1日平均距離=約59.3km 総合計距離=21638km

平均燃費=約18km/L

 

3.3万7千キロの給油費の実績

年間走行距離が10000kmで何かと考慮することがあろうかと思いますが、37000km走行したときどの実績はどのくらい掛かったのか?

プジョー3008GT Line BlueHDIディーゼル車です。

 

年間距離給油費
1年目(2020年)16317.6km108675円
2年目(2021年)21638km144114円
合計37955.6km252789円

1年目の給油費は2年目を参考に割り出した数字

 

ディーゼルでも37000km走行すると25万円くらいの燃料代が掛かっています。

 

軽油vsレギュラーvsハイオク

ガソリンの種類によって維持費の変動が大きいものですので給油当時で各種類を比較してみました。

37000km走行し燃費は平均18L/kmの時どのくらいなのか?

軽油レギュラーハイオク
37000km250000円301581円322626円
差異51581円72626円

レギュラーは軽油のプラス20〜24円でハイオクはさらにプラス10円で計算

当然乗れば乗るほど差が大きくはなりますね。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

4.日本車とプジョーのオイル代

私が乗った日本車(2009〜2019)で当時のオイル代は均3600 円

オイル交換はディーラーでしたので現在でもディーラーでの交換っていうのは同じ条件です。

10000km20000km30000km
プジョーメンテナンス保証メンテナンス保証12000円
日本車3254円
差異8746円

オイル代がやっぱり輸入車は非常に高額です。

1回のオイル交換で数万円は飛んでいくので購入するときは頭に入れといてください。

 

 

5.AdBlue費の実績

前述していますがディーゼル車特有のAdBlue(尿素水)が必要でこれがないとディーゼル車は走れないです。

もちろんプジョー車もです。(マツダ車はちょっと違うかも)

こちらは燃料費とは別に発生しますが10000km〜15000kmで10Lを入れる頻度です。

そんなに高額でもないんですが30000kmで8100円掛かっていました。

ディーラーで入れると10L=約2500円前後

ガソリン単価同様に変動しますし一時期AdBlue(尿素水)不足(2022年)がニュースにもなり不安にもなりましたが、現在は落ち着いていますのでご心配なく。

 

6.輸入車はお金が掛かる

輸入車は船代や航空代が余計に掛かるためオイル代や部品代は高いというのを聞いたことがあるかと思います。

上記比較した結果からでも実際高いですよね。

これはどうにもなりません。

何か故障や不具合があってもスグには対応できず数週間~数ヶ月待ちなんかもあります。

そういった点では国産車の方がメリットが大きいです。

 

 

7.まとめ

37000km走行したプジョー3008BlueHDIの総合計

 

給油費=約250000円

オイル代=約12000円

AdBlue(尿素水)=約8100円

 

合計=約270100円

 

レギュラー車の給油費=約300000円

オイル代=約3000円

合計=約303000円

プジョー3008の場合、維持費はオイル代がウエイトが大きくディーゼル車特有のAdBlue(尿素水)や軽油についてはそこまで負担は大きくないと感じています。

輸入車を検討していればご参考に!!

コメント