茨城の運転マナー『ひょっこラー』が危ない

スポンサーリンク

茨城県には運転マナーが悪くて有名なご当地ルールが存在しています。

その名も『茨城ダッシュ』。

ネーミングセンスはゼロなんですが警察も茨城ダッシュは違反ですよということを注意喚起しています。

しかし茨城県にはもう一つ運転マナーが悪い部分があります。

その名も『ひょっこラー』です。

(ひょっこラーは勝手に名付けましたので、私もネーミングセンスはゼロですかね。)

ここでは私が感じているひょっこラーについてご紹介します。

茨城県内を運転する際はひょっこラーにも注意して下さい。

 

 

スポンサーリンク

 

 

1.茨城県のひょっこラーとは

その1

信号機が赤になって停止線で止まれるはずなのに停止線を越えて車の前輪が停止線上あたりで止まる行為

遭遇率100%

これは明らかに故意でやってるとしか感じられません。

トラックが左折するとき対向車が停止線を超えている場合、曲がれないこともみたことがあります。

停止線の存在に気づいていないのかと感じるくらいマトモに停止できません。

元々、運転マナーが良いとは言えない茨城県なので毎日見られる光景です。

 

何が危険なのか

停止線で止まることで歩行者や車の安全を確保しているところでもあると考えられるので、これを超えるともしかすると横断歩行者の邪魔になる可能性があり、少し動いただけでぶつかる可能性もあるので危ないですよね。

そもそも、歩行者などが優先される意識が低い現れなんですかね。

 

その2

優先道路に出てくる際、スピードを出し過ぎているため優先道路まで顔を出す勢いで迫ってくる行為
遭遇率100%
見通しの良い道路を走行しているときや信号機のない交差する道路の先が見えるような道路を走行しているときは要注意です。
車の存在が分かっておりながらそのまま突入するのかと思うくらいのスピードで来るのでいつもヒヤヒヤしています。
歩道に歩行者や自転車がいたら引きまっせと感じること間違いなしですので、優先道路を走行していても脇道からひょっこり車が顔を覗かせるのでご注意ください。

2.運転マナーが悪いのは県民性?

茨城県の県民性を否定するつもりはございませんが、自己主張が強く自己判断しがちだと思っています。

これは仕事に於いても自分勝手な判断で進めていることも見受けられるので運転についてもその片鱗を感じます。

 

3.横からくるひょっこラーの対策はない!?

停止線で止まれない車は当たり前のように毎日多くみることができるんですが、歩行してない限り運転者へのダメージはないですよね。
ただ、横からくるひょっこラーの車にはぶつけられる恐怖があります。
対策は横道から車がいた場合は頭が飛び出しても避けることができるように中央よりを走行すること。
また心構えも必要です。
ひょっこラーに対する対策は危険予知することが一番無難なのかもしれません。

4.まとめ

茨城県のひょっこラーについて十分気をつけて下さい。
トクに横からくる車は止まる気ある?ってレベルのスピードです。
ムダにアクセル踏んでもどうせ止まるのにと思うことでしょう。
なんだかんだ言うても茨城県の運転マナーはやはり悪いと感じるので安全に運転しましょう。

コメント