プジョー3008 GT Line BlueHDI走行距離と給油代まとめ2022

スポンサーリンク

我が愛車のプジョー3008GT Line BlueHDIの2022年度年間走行距離と給油代について発表していきますのでお付き合いください。

 

振り返ると2022年はガソリンが高騰した年となりました。

車の購入時期は2020年だったわけですがそこから比べると軽油が約30円くらいUP。

安いからよかっただけに残念です。

 

相変わらずコロナは落ち着くこともなく(むしろ増加)

車通勤は変わらずで走行距離が増えていくのも仕方がない。

しかし、新車購入して初回車検(3年)を迎える前に55000km走破するとも思っていなかったな。

幸いにも2022年も事故なく過ごすことができたのはよかったかな。

ということで

2022年の走行実績から発表

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

目次

2022年走行実績

給油については都度満タン給油ですがセルフ給油ですので多少の誤差はご了承ください。

 

2022年走行距離(km)ガソリン量(L)1Lあたり(km)ガソリン代(円)1Lあたり(円)
1月23日74942.8617.475501635700133
2月6日80343.1618.605189995740133
2月20日7234018.0755320133
3月6日77644.7817.329164816001134
3月20日67540.8816.511741685601137
4月3日68438.8917.588068915250135
4月17日71534.5820.676691734600133
5月5日6964017.45120128
5月22日91849.218.658536596150125
6月5日7434018.5755000125
6月19日72938.9818.701898415106131
7月2日7184017.955320133
7月16日7474018.6755080127
7月24日48139.6812.121975815000126
8月7日78839.6819.858870975000126
8月27日60833.917.935103244238125
9月4日5293017.633333333900130
9月18日76642.8917.859640945447127
10月2日71438.1118.735240094802126
10月16日76243.317.598152425456126
10月30日79538.4820.660083165002130
11月13日73139.0618.714797755000128
11月27日74038.2819.331243474900128
12月11日72045.415.859030845902130
12月25日72537.2719.452642884845130
総走行距離18035km給油費129480円
平均721.4平均燃費18.07927635km
日平均距離49.4109589km

結果から見ると

2022年はコロナの影響で旅行もせずもちろん田舎にも帰らずで2021年に比べて走行距離3000kmほど少なかったです。

燃費の方は変わらず約18km/Lなのでまぁまぁ良い方ではなかろうか。

 

給油費は129480円で2021年は144114円と比べて15000円ほど安くなっているがガソリン代が相変わらず高い。

 

燃費を気にした走り

走り屋でもないし乱暴な運転、流れに乗っていない走りは周りに迷惑を掛けるので安全運転を心掛けた上で

  • 『急』の付く運転はしない。
  • 信号が赤や停車しそうと分かればアクセルから足を離す。
  • 走りやすい速度(車が安定する速度)で走行。我が愛車は5速(55〜60km/h)くらい

走行条件にもよるだろうが

できるだけ止まらないような走りを心掛けることで燃費は向上するもと思いながら日々運転しています。

 

2022年の走行実績からレギュラー、ハイオクを比べた

2021年同様レギュラー価格は軽油に比べてプラス20〜24円、ハイオクはさらにプラス10円で計算

ガソリン量については軽油と同じ給油量とする。

燃費についても約18km/Lとして設定

ガソリン量(L)レギュラー代金ハイオク代金
42.861576729.021677157.62
43.161576776.121677207.72
4015762801676680
44.781587075.241687523.04
40.881616581.681716990.48
38.891596183.511696572.41
34.581575429.061675774.86
4015260801626480
49.21497330.81597822.8
4014959601596360
38.981556041.91656431.7
4015762801676680
4015160401616440
39.6815059521606348.8
39.6815059521606348.8
33.91495051.11595390.1
3015446201644920
42.891516476.391616905.29
38.111505716.51606097.6
43.31466321.81566754.8
38.4815057721606156.8
39.061485780.881586171.48
38.281485665.441586048.24
45.415068101607264
37.271505590.51605963.2
差異差異
152495.9423015.94162489.7433009.74

軽油=129480円

レギュラー=152496円(差異 23016円)

ハイオク=162490円(差異 33010円)

 

2022年は軽油とレギュラーの差は23016円だったんですが、輸入車はオイル代が非常に高いのでオイル代を加味するとこの差が10000円くらいとなります。

日本車のディーゼル車の方がランニングコストを考慮したときヤッパリ良いのかもしれません。

 

 

まとめ

2022年の走行実績=18035km

給油代=129480円

燃費=約18km/L

ディーゼル車で排気量2000ccの燃費18km/Lは輸入車が強いがランニングコストは高い。

コメント