いきなりですがお風呂の排水溝のぞいたことありますか?
お風呂そうじするとき、排水溝の上の髪の毛キャッチャーみたいなものを取ってもらうと水が溜まっていて、匂いや虫がこないような構造になっていると思います。
(築歴が古いのはわかりませんのでご理解頂ければと思います。)
工場勤務の人がトクに感じると思いますが茶色くサビていますよね。
ここではこんな人にオススメ
・借家から出る際水回りをキレイにしたい
・簡単にサビを落としたい
そんなサビを落とす方法を市販品のサビ取り剤を使ってキレイにしてみましたので、工場勤務の人やご家族の人で悩んでいたら参考にしてみてください。
目次
1.サビの現象とは
化学の授業のおさらいになってしまうんですが、金属のほとんどは空気中の酸素と結合した酸化物の状態であります。
そもそも鉄は鉄鉱石の状態が地球上に存在する自然な姿となるので、鉄鋼製品(自転車、車、信号機、鉄骨、レールなど)として加工されているものは再び空気中の酸素と結合して酸化して元に戻ろうとします。
この酸化が『サビ』となります。
2.お風呂場に発生するサビ
お風呂場には浴槽やタイルなどサビが発生するものは使用されていないのに、赤茶色くサビが発生し見て見ぬふりしたことあると思います。
カミソリやヘアピンなど置いていたがためにサビちゃったという経験や水道水に含まれている鉄分がサビて付着することもありますが、これはもらいサビといわれる現象によるものです。
もらいサビとは
本来、浴槽などFRP素材やタイル、プラスチックや金属(ステンレス製品など)はサビないんですが、鉄分や鉄粉、鉄鋼製品などと接触または同じ部屋で長期保管すると酸化した鉄が空気中に舞い感染する(移る)現象。
『感染する=もらう』と表現することから『もらいサビ』と言われています。
3.お風呂場の排水溝のサビ落とし方法
鉄鋼工場で働いている人やモノづくりをしている人は特に鉄粉を浴びているので排水溝周辺はサビだらけのはずです。
サビが付いたものをブラシで擦っても落ちないですよね。
クレンザーや酸素系漂白剤などを使ってサビ取りするところもありますが、私がやってみたサビ落とし方法は市販の『サビ取り職人』です。
サビ取り職人の使用方法
箱を開けると中身は液体の入ったボトルのみです。
『えっコレだけ?』って思うでしょうがデカい箱にコレだけです。(なんて贅沢な使い方)
使用方法は簡単でボトルの先端を直接サビている部分につけると、5秒くらいで紫色に変色するので長くても30秒〜1分くらいで洗い流せばサビを取ることが可能です。
いきなり排水溝にチャレンジする勇気はなかったので、物干し竿でやってみました。
物干し竿のサビ取り
物干し竿はステンレス製ですがご覧のようにサビています。(もらいサビ)
さっそく『さび取り職人』をつけていきます。
物干し竿の面が丸くなっているので垂れて流れていくんですが、それでも液体と反応して紫色に変色しました。
しかし、面が丸いためだと思うんですがあんまり取れてなかったので食器用のスポンジ(荒い方)で擦ってあげるとキレイに取ることができました。
効果の確認を済んだところで排水溝にチャレンジします。
スポンサードリンク
4.お風呂場の排水溝のサビ落とし実践
我が家は築5年になるんですが、工場勤務の仕事柄のお風呂場の排水溝はこんなにサビが付着しています。掃除はしているもののサビが全然取れていませんでした。
排水口のフチのサビ落とし
それではまずは排水口のフチの方のサビ落としからやっていきます。
①使用方法は前述したとおり直接液体をサビている部分に付けていきます。
水の溜まっている底のサビ落とし
5.さび取り職人の使用上の注意
1番注意が必要なのは匂いです。
化学反応中の匂いは
・硫黄臭
・髪染める臭い
など
ナニせ臭いっていうこと。
ですので換気はしっかりすることをオススメします。
マスクも必要あれば着用した方がいいでしょう。
直接手で触るとかぶれる可能性がありそうなので使い捨て手袋もあった方がいいかもしれません。
液体を洗い流すときは十分に洗い流すことでシミなどは大丈夫と思います。
6.サビ落としはスポンジが使いやすい
排水溝のサビ落としで使ったモノ
少なくともこれくらいは揃えておくと良いでしょう。
スポンジ等は100円均一で手に入るものなどで経済的でだと思います。
7.まとめ
いかがだったでしょうか?
サビ落とし具合があまり良くない場合は擦って数回繰り返すとキレイに落ちてくれました。
今回の結果としてお風呂場の気になるサビ落とし方法は市販の『さび取り職人』で十分満足できるくらいにできました。
クレンザーや漂白剤などを駆使してやるのが面倒だなと感じている方は、是非『さび取り職人』を使って実感していただければと思います。
コメント