日本に住んでいると、
みたいに感じている
海外に行くとトイレ事情の世界が広いと感じる事になります。
先日、
楽しい旅行になるよう注
1.トイレ事情
タイのトイレは一昔二昔前の日本です。
下水道などのインフラ整備が出来ていないため、
もちろん、日本でもやっている所はあるでしょうが、バンコクは特に色んな匂いが混じっていて道を歩いていると 変な臭いがしてきます( ̄▽ ̄;)
タイのトイレは基本的にトイレットペーパーが流す事が出来ないみ
理由は・・・
配管が細すぎて詰まるらしいです。
あと、ペーパー事態が水溶性ではないとの事。
では
流せないペーパーはどこに捨てるのかと申しますと・・・
隣にあるゴミ箱に捨てましょう。
2.トイレの種類と画像
・水汲み式トイレ
水溜からバケツで水を汲んで流すトイレです。
和式トイレに近いんですが、バケツで流すので初めて見るとパンチあります。
注意点:バケツで流すため周りがビチョビチョに濡れています。
・ウォーターガン式水洗トイレ
こちらのトイレはよく見かける事になるトイレだと思います。
ウォーターガンでお尻を洗うんですが 威力の強いものもあるので試し打ちしてから使用しましょう。
注意点:
・ウォッシュレット式水洗トイレ
ごく稀に出会えるかもしれません。 私は見つける事が出来ませんでした。
・有料トイレ
観光名所に行くと見かけますが、写真の様な有料トイレもあります。
どのトイレもペーパーがあると思わず持参しましょう。
スポンサードリンク
3.行きたくなった時は・・・
タイ・バンコクはコンビニが結構多いです。
(まぁ、セブンイレブンだけですけど・・・)
日本はコンビニに行けばトイレを貸してもらえると思いますが、タイは貸してくれません。
まず、トイレ表示がないのでどこにあるか分かりません。
どうしても行きたくなったら、駅やショッピングセンターやホテルや観光名所などで済ませましょう。
4.まとめ
トイレの種類は大まかに2種類
・水汲み式トイレ(和式)
バケツで水を汲んで流すタイプ
・ウォーターガン式水洗トイレ(様式)
ウォシュレットの代わりとなるウォーターガンでお尻を洗うタイプ
どちらも水跳ねが考えられるし衛生面でどうなのか不安があります。
≪トイレを貸して貰える場所≫
駅・ショッピングセンター・ホテル・観光名所など
ラグビーW杯でもたくさんの外国人が訪日しましたが、日本のトイレが少ないとクレームのニュースを見たことがあります。
個人的な意見ですが、タイは日本以上にトイレの数はございません。
タイのみならず、海外行くときはトイレットペーパーは忘れずに持参することと、必ず、トイレを見つけたら迷わず行く事を心がけてより良い楽しい旅行になることを祈ってます。
コメント